遺品整理はいつからやるのがいいの?おすすめの時期や整理の方法について解説!
あなたの大切な人が亡くなってしまうと、心の整理をする時間もなく、手続きや葬儀などが行われます。その後遺品整理をすることになりますが、遺品整理は「いつからやるのか」「いつまでにやればいいのか」という悩みが出てきます。
そこで今回は「遺品整理を行うおすすめの時期」と「遺品整理を自分たちで行う場合にやらなければいけないこと」について解説していきます。遺品整理をいつからやればいいのかを理解することで、遺族にとって適切なタイミングで余裕をもって遺品整理を行うことができるでしょう。
Contents
遺品整理はいつからやるのがいいの?
大切な人が亡くなってしまい、そこで遺品整理をするとなったとき、いつからやるのが最適なのでしょうか?
一般的なタイミングとしては、
- ・四十九日を迎えた後
- ・諸手続きが完了した後
- ・葬儀が終わった後すぐ
- ・相続税が発生する前
以上の4つが挙げられます。
四十九日を迎えた後
1つ目のタイミングとしては、「四十九日を迎えた後」です。仏教では故人が亡くなってから四十九日に、故人に対しての審判が下る日として法要を行い、遺族たちは故人の幸せを願います。
この四十九日は家族や親族が多く集まる日であり、親族間で形見分けや遺品整理について話し合いをしやすいため、このタイミングで遺品整理を行う方が多いです。
諸手続きが完了した後
2つ目のタイミングとしては、「諸手続きが完了した後」です。故人が亡くなってからいろいろな手続きを行わなければいけません。
- ・死亡診断書の受け取り
- ・死亡届の提出
- ・埋火葬許可申請の受け取り
- ・年金の受給停止手続
- ・健康保険の資格喪失届
- ・住民票の抹消届
- ・世帯主の変更届
といった手続きが完了してから遺品整理を行う方もいます。
葬儀が終わった後すぐ
3つ目のタイミングとしては、「葬儀が終わった後すぐ」です。このタイミングで遺品整理を行う方は、比較的すぐに遺品整理をしなくては行けない方です。
例えば、故人が賃貸に住んでいたため、契約の関係上すぐに遺品整理を行わなければいけない場合や、遠方に住んでいたため、なかなか故人の家に行くことができない場合にこのタイミングで行われます。
相続税が発生する前
4つ目のタイミングとしては、「相続税が発生する前」です。まず相続税とは遺産を相続する際にかかる税金のことです。相続する財産が相続税の非課税額を超えている場合、税務署に相続税の申込書を提出しなければいけません。この申込書の提出は、故人が亡くなってから10ヶ月以内にしなければいけません。期間を過ぎてしまうと相続税の控除を受けられなくなります。
そこで相続する財産が相続税の非課税額を超えているかどうかは、遺品整理をしてみないとわかりません。遺品整理をして相続する財産を調べる必要があります。財産には、預貯金だけでなく土地や不動産・貴金属などが含まれます。故人が土地や不動産を所有していた場合は、その評価額を調べる必要があったり、金銭的価値の高い物がある場合は、鑑定や査定をする必要があります。そのため、相続税が発生する場合は、早めに遺産整理を行うのがおすすめです。
自分のあったタイミングで遺品整理を行うのがよい
ここまで一般的な遺品整理のタイミングを紹介してきましたが、急いでやらなければいけない場合でなければ、遺族たちが良いと思ったタイミングで遺品整理を行うのが一番良いです。
大切な人が亡くなると、葬儀やいろいろな手続きがあって忙しいですし、亡くなったことへの悲しみもあって、精神的にもすぐに安定させるのは難しいです。気持ちに整理ができて精神的に落ち着いてから遺品整理を行っても全く遅くないです。
遺品整理を自分で行う場合
遺品整理には自分たちで行う場合と、業者に依頼する場合があります。遺品整理の時期が決まって、いざ遺品整理を始めようとなったとき、どんな作業をしなくてはいけないのでしょうか。そこで今回は遺品整理を自分たちで行う場合について解説します。
自分たちで行う場合の作業内容
自分たちで行う場合の作業内容としては、
- ・必要品と不用品の仕分け
- ・不用品やごみの処分
- ・部屋の清掃
大きく分けてこの3つがあります。
最初は「必要品と不用品の仕分け」を行います。必要品としては重要書類や貴重品、形見分け品などが挙げられ、それ以外が不用品とされます。これらの仕分けはいくらでも時間をかけることができるため、日程を決めて計画的に行うことがおすすめです。
次に「不用品やごみの処分」を行います。処分するものの中には家具のような大きなものがある場合があります。そのためただ処分をするのではなく、処分の方法についても検討しておきましょう。また誤って大切なものを処分しないように気をつけておきましょう。自力で不用品の処分をするのが難しい場合は、不用品回収業者に依頼するのも一つの方法になります。
最後に「部屋の清掃」を行います。持ち家であっても賃貸であっても丁寧に清掃をしましょう。
自分たちで行う場合に必要なものとは?
遺品整理を行うときに用意しておくといいものがあります。主なものとしては以下のものです。
- ・軍手
- ・汚れてもいい服
- ・マスク
- ・スリッパ
- ・ごみ袋
- ・段ボール
- ・ガムテープ
- ・はさみ
- ・マジックペン
これらは自分たちで遺品整理を行う場合に、事前に用意しておく必要があります。作業を行う際は安全第一に丁寧に行いましょう!
自分たちで行う場合に注意しておくべきこと
遺品整理を自分たちで行う場合に気をつけなければいけないことがあります。それは、
- ・スケジュールの管理
- ・近隣住民への配慮
以上の2つです。
遺品整理はそのために休みを取ることがある程、時間がかかる作業です。しかし賃貸だと契約の関係上、遺品整理に時間がかけられません。そこでそれぞれの作業に対していつまでにやるのかを決めたり、人手が必要な場合の人手の確保をしておきましょう。
遺品整理の作業をしていくと、騒音が起きたり、大量の物の運び出しが行われます。事前に住民に断りをいれておくなど配慮を心がけましょう。
まとめ
以上ここまで「遺品整理を行うおすすめの時期」と「遺品整理を自分たちで行う場合にやらなければいけないこと」について解説してきました。この記事が少しでも参考になれば幸いです。
・遺品整理を行うタイミングとしては一般的に
- ・四十九日を迎えた後
- ・諸手続きが完了した後
- ・葬儀が終わった後すぐ
- ・相続税が発生する前
以上の4つが挙げられますが、気持ちの整理がついたタイミングで遺品整理を行うのがおすうすめです。
・遺品整理を自分で行う場合は「必要品と不用品の仕分け」や「不用品の処分」などを行います。
・自分たちで作業をするときはスケジュールを意識して、近隣住民への配慮を忘れないようにすることが重要になります。
遺品整理には自分で行う場合と、業者に依頼してやってもらう場合があります。今回は自分で行う場合のみを紹介しましたが、遺品整理の業者について気になる方はネットで調べてみたり、見積もりを立ててもらったりしましょう。遺族の方が一番良いと感じた方法で行うことが大切です!